
この記事は、クタやスミニャックといったバリ島南部ビーチエリアから観光客に人気のウブドエリアへに移動方法を紹介した記事です。
バリ島はインドネシアの中でも人気の高いリゾート地として知られています。
その中でも、南部のクタはサーフィンが楽しめるビーチやショッピングやスパなどが人気で、多くの観光客で賑わっています。
一方、中部のウブドは静かな田園風景や文化的な観光スポットがあり、リラックスした雰囲気が特徴です。
せっかくのバリ島旅行、人気のクタもウブドも楽しみたいですよね。
ただ、クタからウブドまでは約25Kmと離れていて、歩きで移動というわけにはいきません。
しかし、心配はいりません。
カーチャーター、タクシー、シャトルバス、路線バスなどバリ島には多くの移動方法があり、安くて簡単で早く、かつ安全に行き来することができます。
カーチャーターは自分たちだけの車を利用するため、移動時間やルートを自分たちで調整できます。
タクシーも手軽で、荷物を持っている場合は特に便利です。
シャトルバスは安いので、予算が少ない人にはおすすめ。
路線バスも安く、地元の人々が使う主要な交通手段です。
この記事ではクタなど南部エリアからウブドまでの移動方法や所要時間、料金などを紹介しております。
記事を読むことにより、バリ島の交通機関を知ることができ、自分にぴったりの移動方法を見つけることができるでしょう。
自分に合った移動方法を見つけて、快適なバリ島旅行をお楽しみください。
この記事ではクタなどの南部エリアからウブドの移動方法を紹介していますが、その他バリ島内の交通手段を知りたい場合は、以下の記事にまとめてありますので、ご覧ください。
バリ島おススメの交通手段
またデンパサール空港からウブドへの移動法を知りたい方は以下ページをご覧ください。
デンパサール空港からウブドへの行き方
目次
路線バスで行く方法
従来公共バスなどなかったバリ島ですが、近年トランスメトロデワタという路線バスが運行を開始しました。
この路線バスを使ってクタからウブドへの移動方法を紹介します
注意:
路線バスですが、渋滞などにより時刻表通りに運行されないことがあります。
乗り継ぎの時間は、余裕を取って設定していますが、状況によっては乗り換えに間に合わない事もございますので、ご了承願います。
バリ島の路線バス・トランスメトロデワタの紹介

トランスメトロデワタは2020年9月より運行が始まったインドネシア運輸省プロジェクトの路線バスです。
デンパサールを中心にK1~K5の5路線を運航しており、タバナンやウブドまでカバーしています。
トランスメトロデワタの乗り方や路線図については以下の記事で詳しく説明しております。
トランスメトロデワタの使い方
路線バスとして以前はトランスサルバギータを使って移動する観光客が居ましたが、現在トランスサルバギータはウブド方面には運行しておらず、ウブドに行くにはちょっと使いずらい路線となっております。
クタからウブド間のルートと所要時間
クタからウブドエリアに行く場合は、ターミナルGORングラライで路線を乗り換えます。
セントラルパーキング・クタでK2B路線に乗り、ターミナルGORングラライで降車。
そこからK4B路線でウブドに向かいます。
クタ~ウブドの所要時間ですが、渋滞状況により変わりますが1.5時間から2時間程度となります。

停留所案内
クタ(セントラルパーキングクタ)
ターミナルGORングラライ
K4B路線はターミナルGORングラライが始発ステーションですので、来たバスに乗ればウブドに行くことができます。
K2B路線は、クタ方面行(空港行)とウブンバスターミナル行がありますので、乗車される場合、クタ行であることをドライバーに確認してください。
ウブドエリア
ウブドエリアにはいくつも停留所があります。
各停留所には、写真のような看板が出ています。

料金案内
運賃は1路線Rp4.400(2022年10月30日より有料化)。
クタからウブドに行く場合、ターミナルGORングラライ’で乗り換えをしますので、Rp4.400×2路線=Rp8.800となります。
運賃の支払いは現金ではできず、銀行発行のマネーカードもしくはOVO,Go-Pay、Shop-Payといったスマホ決済アプリでの支払いとなります。
トランスメトロデワタの乗り方などは以下の記事を参考にしてください。
バリ島公共路線バス・トランスメトロデワタの使い方
シャトルバスで行く方法
クタ、サヌール、ウブドと言った主要エリアを結ぶシャトルバスがあります。
シャトルバスは旅行会社などが運行していますが、特にクラクラバスとPERAMAシャトルバスが旅行者には有名です。
クラクラバス

クラクラバスは2023年6月現在ウブドラインのみ運行していますです。
こちらで紹介しているデータは2020年2月のものです。
最新のクラクラバス(ウブドライン)の情報は以下のサイトをご覧ください
クラクラバス(ウブドライン)
クラクラバスとは
クラクラバスはJTBの関連会社が運行している巡回型シャトルバスです。
主に、クタ、スミニャックなどの南部エリアを巡回運行していますが、その中の何本かはウブドまで行っています。
ウブドまで行く系統は
- クタエリア~ウブドエリア間の運行:3-C、3-Dライン
- スミニャック~ウブドエリア間の運行:4-C、4-Dライン
路線図は以下クラクラバス公式サイトをご覧ください。
>>路線図|クラクラバス公式サイト
料金
ウブドに行く3-B,3-C,4-B,4-Cすべて片道Rp80,000(約640円)となります。
時刻表
3-Bライン時刻表(クタエリア→ウブドエリア)
クタエリア | レギャンエリア | ウブド | |
行き | 08:30-08:40 | 08:56-08:58 | 10:29-10:42 |
帰り | 14:56-15:14 | 15:22-15:24 | 13:00 |
3-Cライン時刻表(クタエリア→ウブドエリア)
クタエリア | レギャンエリア | ウブド | |
行き | 13:00-13:18 | 13:20-13:28 | 15:17-15:30 |
帰り | 18:56-19:14 | 19:22-19:24 | 17:00 |
4-Bライン時刻表(スミニャックエリア→ウブドエリア)
スミニャックエリア | ウブド | |
行き | 10:30-10:45 | 12:28-12:41 |
帰り | 19:30-19:19 | 17:00 |
4-Cライン時刻表(スミニャックエリア→ウブドエリア)
スミニャックエリア | ウブド | |
行き | 08:30-08:59 | 10:27-10:40 |
帰り | 18:06 | 16:00 |
バス停

ウブドエリア停留所
ウブドエリアはCocoスーパーマーケットとプリルキサン美術館に止まります。
ただし、Cocoスーパーマーケット停留所は降車専用で、乗車することはできません。
PERAMAシャトルバス

PERAMAシャトルバスとは
PERAMAシャトルバスはバリ島を中心にコモド島など周辺地区へのツアーを運営しているPERAMA 社のシャトルバスです。
バリ島内や海を越えてロンボク島など遠距離のシャトルバスを運行しています。
この中で、クタ~ウブド間のシャトルバスは料金も安くノンストップで移動できるため観光客に人気で1日4往復の便があります。
バス乗車は当日バスターミナルに行ってもいいのですが、満員で乗れないという事もあるので、できたら前日ターミナルで予約をしておいた方がいいでしょう。
オンライン予約もありますので、営業所まで行くのが大変な場合はこちらを使いましょう。
>>Bali Lombol Daily Shuttle Bus | Perama Tour
料金
クタ~ウブド間、片道Rp100,000(800円程度)となっております。
時刻表
クタ発ウブド行き
クタ発 | 07:00 | 10:00 | 14:00 |
ウブド着 | 08:30 | 11:30 | 15:30 |
ウブド発クタ行き
ウブド発 | 08:00 | 12:00 | 16:00 |
クタ着 | 09:30 | 13:30 | 17:30 |
バス停
クタエリアバス停
ウブドエリアバス停
クラクラバス、PERAMAシャトルバス以外のシャトルバスについては以下の記事で詳しく説明しておりますので、ぜひご一読ください。
>>バリ島のシャトルバスについて
タクシーで行く方法
メータータクシーを使う

メータータクシーとは
バリ島には、日本と同じようにメータータクシーがあり、クタ、スミニャック、サヌールなど観光エリアではすぐに拾うことができます。
バリ島内にはタクシー会社が数社ありますが、ブルーバードタクシーが人気です。
メータータクシーの呼び方・捕まえ方
メータータクシーは街中に沢山走っていますので、日本と同じように捕まえることができます。
また、宿泊しているホテルなどに依頼すればすぐに呼んでもらえます。
ウブドエリア内では規制によりメータータクシーを拾うことができませんので、ウブドから帰るときはローカルタクシーやシャトルバスなどをご利用ください。
料金と時間
タクシー料金は初乗り1KmでRp7,000(約55円)。
以降1KmごとにRp6,500(約50円)です。
クタからウブドまでだと、およそ1~1.5時間でRp300,000~Rp350,000(2,400円~2,600円)
バリ島のタクシーの使い方については以下の記事が詳しいので、ぜひ参考にしてください。
>>バリ島タクシーの使い方
Gurb Taxiを使う

Grab Taxiとは
Grab Taxiとは、スマホにダウンロードした専用のアプリで配車するオンラインタクシー。
日本では、Uberのようなタクシーになります。
配車前に運賃やドライバーの評価がわかるので、人気上昇中のタクシーです。
ただし、ウブドエリアはローカルタクシーの力が強いため、Grabタクシーで行くことはできますが、ウブドエリア内でGrabタクシーを呼ぶことはできません。
Grabの呼び方・捕まえ方
Grab Taxiを呼ぶには、専用アプリをスマホにダウンロードする必要があります。
そのアプリから乗車場所と降車場所を指定すると、料金とドライバーが表示され、承認してから配車となります。
以前はウブドエリア内でGrab Taxiを呼び事はできませんでしたが、2022年3月時点ではウブドエリアでも問題なくGrab Taxiを利用することができます。
ただし今後観光客が増えて行った場合、規制が入る可能性もあります。
料金と時間
料金は時間帯や行き先により変わってきます。
クタからウブドでしたら、約1~1.5時間でRp300,000~Rp350,000程度でしょう。
Grab Taxiの使い方は以下の記事に詳しくまとめてありますので、ぜひご覧ください。
>>バリ島グラブタクシー利用術
ローカルタクシーを使う

ローカルタクシーとは
ローカルタクシーとは、地元の村などが運営している、個人タクシーの事。
いわゆる白タクで、メーターは付いていないので、運賃は乗車前にドライバーと交渉して決めます。
ウブドエリアではこのローカルタクシーの保護のため、メータータクシーやGRABタクシーが使えません。
他のエリアからウブドに来ることはできますが、ウブドエリア内で呼ぶことは禁止されています。
ローカルタクシーの呼び方・捕まえ方
ローカルタクシーは、ウブド王宮や市場周辺といった観光客が多い場所、あるいはCocoスーパーマーケットなどで客引きをしています。
観光客を見るとTaxiというプレートを出して客引きをしますので、すぐに見つかるでしょう。
ただし、夕方6時を過ぎると帰ってしまうので、6時以降に利用したい場合は、事前に交渉して、時間とピックアップ場所を決めておきましょう。
料金と時間
ウブドからクタまでは1~1.5時間。
料金はRp350,000~Rp400,000(2,800円から3,200円)。
メータータクシーやGrab Taxiより割高になります。
ローカルタクシーの使い方について別の記事で詳しく解説しております。
>>バリ島の白タク・ローカルタクシーの使い方
カーチャーターで行く方法

カーチャーターとは
カーチャーターはドライバーとガイドがついたレンタカー。
行き先やコース、スケジュールなどは、お客さんのリクエストによって決まります。
ウブドに行く場合は、単純な往復移動だけではなく、ウブド周辺の観光地やレストランなど、観光旅行するほうがお得。
また、ホテルまで迎えに来てくれるので、バリ島になれていない方はカーチャーターがおススメです。
カーチャーターの予約の仕方
カーチャーターは基本的に事前予約が必要です。
インターネットで検索すれば、現地カーチャーター会社がたくさん見つかります。
日本人向けのカーチャーターなら予約も、当日のガイドもすべて日本語で対応
言葉に不安がある方は、大変心強いサービスですね。
バリ島に到着してから予約しても大丈夫ですが、GWやお盆休みなど忙しい時期は、フルブッキングで予約できないことも。
旅行前に日本から予約しておいた方が安心です。
料金や時間
カーチャーターの料金は時間制。
4時間いくらとか、8時間いくらというように、時間単位で料金が決まります。
相場としては8時間でRp500,000~850,000(4,000円から6,500円位)
クタからウブドまでは片道約1.5時間なので、移動だけではもったいないから、途中で観光やショッピングも計画に入れたほうがいいですね。
カーチャーターの利用方法や選び方については、以下の記事をご覧ください。
>>バリ島カーチャーター失敗しない選び方
クタからウブドに行く方法まとめ
日本人観光客の多くが滞在するクタ、スミニャックなどの南部エリアから人気のウブドへ行く方法をご紹介しました。
簡単に行く方法を上げると以下の4つになります。
- 路線バスを使う
- シャトルバスを使う
- タクシーを使う
- カーチャーターを使う
初めてバリ島旅行をされる方や、海外旅行に慣れていない方は、カーチャーターが一番おススメです。
カーチャーターなら、ホテルからウブドへドアツードアで移動できますし、帰りの心配もありません。
なにより日本語ガイドが付くので、安心してウブド観光が楽しめるでしょう。
バリ島や海外旅行に慣れている方なら、タクシーもいいかと思います。
ただし、タクシードライバーは日本語ができませんので、自分たちで行き先などをしっかりと指示できる方でないとトラブル可能性が大きいです。
路線バスやシャトルバスは料金が大変安いのですが、止まる場所が決まっているので、そこからどうやって観光をするかを考える必要があります。
特に路線バスは移動に時間がかかりますので、日程に余裕がない場合は利用は厳しいでしょう。
コメント
更に詳しく、ありがとうございます!(^^)!
こちらをコピーしようと思います。