
クタエリアに宿泊しているけど、1日くらいはウブドに行ってみたい
ウブドって他のエリアと離れているから行きにくいよね
ウブドまでってどうやっていったらいいの?
ウブドはバリ島の中でも特に人気のあるエリアです。
しかし、クタ、スミニャック、ヌサドゥアといった観光客が多いビーチエリアから離れているため、2泊3日程度の短期旅行では、わざわざウブドまで行くのも大変です。
それでも、何とかウブドに行ってみたいという旅行者のために、今回は南部ビーチエリアからウブドへの行き方、帰り方について解説します。
また、ウブドエリア内の移動方法や、ウブド郊外の観光ポイントへのアクセス方法もご紹介します。
ウブドは南部ビーチエリアとはまた違った魅力があり、今話題のナチュラルコスメや天然石鹸なども多く売られています。
ビーチエリアに宿泊するけど、1日くらいはウブドに行ってみたいという方はこの記事を最後までお読みいただき、ぜひウブドにおいでください。
今回は解説を簡単にするために、デンパサール空港を起点として、移動方法や時間等を紹介しております。
目次
ウブドはどこにある
ウブドはデンパサール空港(ングラ・ライ国際空港)から、約40Km、車で1.5時間の所にあります。
バリ島のほぼ真ん中あたりにあり、周りに川や森が多く、また標高も高いのでビーチエリアより涼しく、過ごしやすいエリアです。
ただ、山間のエリアですので、雨季になるとちょっと雨の日が多いのが難点です。
空港からウブドへの行き方
- 旅行会社の送迎サービスやカーチャーター
- 空港タクシー
- クラクラバス(シャトルバス)
- PRAMAバス(シャトルバス)
- 路線バス
旅行会社の送迎サービス、カーチャーター
事前に旅行会社に送迎サービスやカーチャーターを頼んでおけば、空港到着フロアーのミーティングポイントにドライバーやガイドさんが迎えに来てくれます。
ドライバーさんと合流したら、あとは車に乗って移動だけですので、もっとも簡単で安全な移動方法です。
また、ウブドエリアのホテルを予約している方はホテルの送迎サービスを利用してもいいでしょう。
空港タクシー
空港には、空港タクシーのカウンターがあり、そこでタクシーを頼むことができます。
タクシーカウンターは、到着フロアーを抜け、駐車場の手前にあります。
タクシーはメーター制のメータータクシーと、行き先ごとの定額制のミニバンタクシーがあります。
メータータクシーの方が若干安いのですが、2~3人しか乗れません。
3~4人のグループでしたら、ミニバンタクシーの方が割安になります。
空港タクシーのカウンターの利用方法や料金などについては以下の記事に詳しくまとめております。
>>バリ島空港タクシーの使い方と料金
また、空港外の街中でタクシーを拾ってウブドに行く場合は、以下の記事を参考にしてタクシーをご利用ください。
>>バリ島タクシーの使い方
クラクラバス
クラクラバスはJTB関連会社が運営しているシャトルバスで、これを使ってウブドまで行くことができます。
ただし、クラクラバスは空港に乗り入れていないので、徒歩で空港を出てアストンクタまで移動し、そこからウブド行きのバスを利用することになります。
クラクラバスの詳細は以下の公式サイトをご覧ください
>>クラクラバス公式サイト
プラマシャトルバス
クタエリアからウブドに行くのでしたら、こちらのプラマシャトルバスも利用できます。
シャトルバスのクタ・バス停はレギャン通りとなります。
シャトルバスの運賃は片道Rp60,000ですが、バス停までのタクシー料金がRp100,000くらいかかります。
プラマシャトルバスの詳細は以下の公式サイトをご覧ください
>>プラマシャトルバス公式サイト
こちらに、クタのバス停からウブドまでプラマシャトルバスで移動した様子をまとめた動画がありますので、参考にしてください。
バリ島でのシャトルバス事情については以下の記事にて詳しく説明しておりますので、ぜひご一読ください。
>>バリ島のシャトルバス
路線バス・トランスサルバギータ+トランスメトロデワタ
空港から路線バスのトランスサルバギータとトランスメトロデワタを使いウブドまで激安料金で移動ができます。


トランスサルバギータは空港を出発してバトゥブランという町までしか行きません。
そこからは、トランスメトロデワタに乗り換えてウブドまで移動します。
時間は約2時間程度、運賃はRp10,000(80円)程度です。
路線バスを使っての空港からウブドまでの移動方法については別の記事で詳しく解説していますので、そちらをご覧ください。
>>空港からウブドまで路線バスを使った格安移動方法
ウブドから空港への帰り方
旅行会社の送迎サービス、カーチャーター
送迎サービスやカーチャーターを使う方法が最も便利で安全です。
特に、ウブド中心部だけでなく、周辺の観光地も回る場合は、カーチャーター一択になります。
というのも、ウブドまでの交通費やウブドから周辺観光地への交通費を考えると、カーチャーターを一日頼んだ方がずっと安くなります。
また、ウブドエリアで車などを探す手間も省けますので、ぜひカーチャーターをお使いください。
クラクラバス
クラクラバスを使ってビーチエリアや空港に戻ることもできます。
ウブドエリアのバス停は、ウブド王宮の西にあるプリルキサン美術館となります。
クラクラバスの路線については以下の公式サイト路線図でお確かめください。
>>クラクラバス路線図
プラマシャトルバス
プラマシャトルバスを使ってビーチエリアに帰ることもできます。
バスターミナルはウブドエリアの南、プンゴセカンというエリアになります。
プラマの最終は18:00ウブド出発ですので、遅くまでウブドを楽しむことができます。
空港への乗り入れはしていませんが、クタ中心部まで行きますので、そこからタクシーなどで移動となります。
スパの送迎
送迎費用は掛かりますがスパの送迎サービスを使うという方法もあります。
ウブドのスパに送って行ってもらうこともできますが、ビーチエリアのスパにウブドまで迎えに来てもらうこともできます。
特に、ビーチエリアのスパは、スパ終了後空港まで送って行ってもらえますので、最終日に利用するのもお勧めです。
路線バス利用
路線バスのトランスメトロデワタとトランスサルバギータを使えば、格安で空港まで戻ることができます。
ただし、トランスサルバギータは1日の本数が少なく、夕方には便が無くなるので注意してください。
ウブドで夕方まで遊んで、空港やクタ方面に戻るのなら、ちょっと遠回りになりますがトランスメトロデワタの路線を乗り継いていった方がいいでしょう。
トランスメトロデワタの路線図などは以下の記事にまとめてあります。
>>トランスメトロデワタの使い方や路線図
ウブドエリア内の交通
ウブドについてからエリア内を移動する方法についてご紹介します。
徒歩での移動
ウブド中心部は、それほど広くなく、ゆっくり歩いても2時間程度で回ることができます。
その間も、いろいろなお店やカフェ、レストラン、スパなどがありますので、のんびりと歩いて回るのが楽しいのではないかと思います。
モンキーフォレストシャトルバス
ウブド中心部のパダンテガル村が運営しているシャトルバスです。
ウブド中心部の駐車禁止対策の一環として行っている無料シャトルバスで、モンキーフォレスト通り、ウブド通り、ハヌマン通りという中心地を周回しています。
シャトルバス詳細について動画にまとめていますのでご覧ください。
ローカルタクシー(トランスポーター)
ウブドにはメータータクシーはありません。
その代わり、ローカルタクシー(トランスポート)と呼ばれるいわゆる白タクを使うことになります。
このローカルタクシーは、村のドライバー組合(コペラシ)が中心となって運営していますが、組合に加盟していない方や、村外の方もいます。
このような状況のため、親切で真面目な方もいますが、チップをねだったり、態度の悪い方もいることを承知しておいてください。
車両には、運賃メーターは付いていませんので、料金は乗車前に交渉することになります。
その為、交渉に慣れていない方、相場がよくわからない方には、ご利用はあまりおススメできません。
ウブドのローカルタクシーなどタクシー事情については、以下の記事に詳しく説明しております。
ウブドでローカルタクシーを使いたいという方は、ご一読をおススメします。
>>ウブドのタクシー事情
ウブド郊外へのアクセス
ウブド中心部にあるウブド王宮、ウブド市場、モンキーフォレストは徒歩で回ることができますが、ゴアガジャ遺跡、ティルタエンプル、テガラランライステラスなどの周辺観光地は徒歩ではいけません。
カーチャーター
周辺の観光もするのなら、カーチャーターがお勧めです。
ウブドにはカーチャーター・旅行会社が何社かありますので、あらかじめ予約をしておくといいでしょう。
特に、南部エリアから来られる場合は、最初からカーチャーターを利用した方が手間もいらず、また料金も割安になります。
いかに、ウブドエリアのおススメ旅行会社のサイトリンクを記載しておきます。
どちらも、日本語が堪能なガイドさんが付きますので、カーチャーター利用をされる方はぜひご検討ください。
>>アパ情報センター
>>大好きバリ
レンタルバイク
バイクを借りて自分で観光地周りをされる方もいると思います。
しかし、免許の問題や、事故のリスクなどを考えると、あまりお勧めはできません。
それでも、バイクを借りたいという方は、自己責任でお願いします。
レンタルバイクの借り方や注意点などはこちらにまとめてありますので、参考にしてください。
>>バリ島レンタルバイクの借り方・使い方
ローカルタクシーは値段交渉が大変
ウブドの街中のローカルドライバー(トランスポーター)ですが、頼めば周辺の観光地まで行ってくれます。
ただし、ローカルタクシーの料金は交渉制で、交渉に慣れていない方は相場より高い料金を払わされることもあります。
また、観光地に行って帰ってくるだけだと、割高になるので、どうせ利用するならチャーターして複数の観光地を回った方がよいでしょう。
まとめ
人気のエリア・ウブドへの日帰りツアーの交通方法について説明しました。
ウブドツアーが、ウブド中心部だけということでしたら、クラクラバスやPRAMAシャトルバスを使ってウブドまで移動して、あとは徒歩でエリア内を回られるのが一番いいかと思います。
バスですので出発のスケジュールは決められていますが、移動費も安くてすみ、一日ウブド観光を楽しむことができます。
もし、ウブド中心部だけでなく、ゴアガジャ遺跡、テガラランの棚田など周辺エリアの観光もするのであればカーチャーターがいいでしょう。
南部エリアからウブド観光されるのなら、ホテル出発からカーチャーターを利用された方が効率よく観光ができます。
ビーチエリアでしたら、メータータクシーという選択肢もありますが、ウブドにはメータータクシーはありません。
その代わり、ローカルタクシー(ローカルドライバー)という白タクがいますが、料金が交渉制でマナーの悪いドライバーもいますので、旅行に慣れていない方にはちょっとおススメできないかもしれません。
今回の記事を参考に、バリ島ウブド旅行をお楽しみください。
コメント
[…] ウブドへの交通、行き方・帰り方・周辺観光【2019年最新版】 […]
いつもウブドへはGrabかGoCar使っています。ウブドエリア内で降りるのはまったく問題ないし、値段も合理的なのに選択肢にないのはなぜですか?
Go CarやGrab Taxiといったオンラインタクシーについては、ローカルドライバーの抵抗があり、ウブドエリア進入禁止となっております。
確かに、お客さんを乗せてくる場合は、OKとなっており、実際大丈夫だったという話も聞いていますが、それでも時々トラブルの話を聞いておりますので、万一のことを考えて載せませんでした。
また、オンラインタクシーを呼ぶには専用のアプリが必要で、英語もしくはインドネシア語でのコミュニケーションも必要な場合があり、旅行に慣れていない方には敷居が高いこともありますので、除外させていただきました。